本間公雄『何でそ〜なるの』【記事一覧】
- トイプードル published on 2008年02月01日
- 新しい家族 published on 2007年10月31日
- いつまで〜。 published on 2007年08月05日
- 懲りない面々 published on 2007年05月03日
- マイブーム published on 2006年12月27日
- 本当にやめられる? published on 2006年10月09日
- 連休が取れました。 published on 2006年06月04日
- お父さん published on 2006年04月07日
- わくわくします2006年 published on 2006年02月01日
- チョッとチョコレート published on 2005年11月28日
2008年02月01日
トイプードル

本格的な寒さが続いております。皆さん、体調には十分気を付けて下さいね。
さて、今回も、昨年の9月に我が家に来たトイプードルの『ロビン。』についてお話いたします。(名前の最後に”。”がついているのは、字数が悪かったため)
生後6ヶ月、食欲もあり、これといった病気もなく、
来た当初に比べ、大きさも倍以上になり、いたって順調です。
また、オシッコやウンチ。そして、チンチンやお座り、
伏せなど、基本的な躾もマスターし、一段落です。
次のステップは、ちょっとした芸を覚えること。
目指せTVアクションドラマ出演!!
「バン!」 「ドテ。」 精進いたします。
話は変わりますが、とても散歩が苦手のようです。
玄関を出たところで、お座りをしたまま動こうとしません。
外が怖いのか、寒さのせいなのか、わかりませんが、
いったいどういう事なのでしょう。
ご存じの方が居ましたら、ご連絡願います。お待ちしております。
PS.
9歳の娘は、犬の肉球の臭いをいつも嗅いでいます。
シャンプーをすると怒ります。
2007年10月31日
新しい家族
以前にお知らせしたかどうか、定かではありませんが、
『はな』シベリアンハスキーの雑種が、放浪の旅に出て行ってすでに半年以上経ちました。
そして今でも、庭先には主人を待つ犬小屋だけが、健在です。
4人と1匹で過ごしていた我が家が、ながらく4人だけになっていたのですが、9月5日新しい家族が加わりました。
『ロビン。』アプリコット色のトイプードル。
(名前の最後に”。”がついているのは、字数が悪かったため)
生後2ヶ月で我が家にデビューし、はや1ヶ月。
現在、トイレ等のしつけ中。
紆余曲折があった半年ですが、
娘のお願いにはどうしても勝てなかったオヤジでした。
『はな』シベリアンハスキーの雑種が、放浪の旅に出て行ってすでに半年以上経ちました。
そして今でも、庭先には主人を待つ犬小屋だけが、健在です。
4人と1匹で過ごしていた我が家が、ながらく4人だけになっていたのですが、9月5日新しい家族が加わりました。
『ロビン。』アプリコット色のトイプードル。
(名前の最後に”。”がついているのは、字数が悪かったため)

現在、トイレ等のしつけ中。
紆余曲折があった半年ですが、
娘のお願いにはどうしても勝てなかったオヤジでした。
2007年08月05日
いつまで〜。

スポーツが苦手にならないよう自転車・一輪車・ローラーブレード・スケートなど、早めに一通り教えていたのだが、スポーツの基本であるボールゲームがあまり得意ではなさそうだ。
そんなこんなで、親父が一肌脱いだ。つい最近TVで見た小学生のドッジボール練習法で猛特訓!?文句を言いながらも、娘にこうやって接していられるひと時は楽しいし、嬉しい。
娘は現在小学4年生。いつまでこのような関係でいられるのだろうか……。
と、ふと思うとちょっとセンチになる。
2007年05月03日
懲りない面々
先日のとある休日のこと。
家族である電気店に行って驚いた。目的とは違うのだが、マッサージチェアーの機能の充実さと、数の豊富さ、何より高額なのにはビックッリした。
そういえば、とある番組で、外国人が日本でのとてもCOOLな物のひとつとして紹介していたのを思い出した。
さて、今回の来店目的だが、
家族である電気店に行って驚いた。目的とは違うのだが、マッサージチェアーの機能の充実さと、数の豊富さ、何より高額なのにはビックッリした。
そういえば、とある番組で、外国人が日本でのとてもCOOLな物のひとつとして紹介していたのを思い出した。
さて、今回の来店目的だが、
2006年12月27日
マイブーム
今回は我が家のブームの紹介です。
まずは私が休日の、夕食の献立から。
手抜きではなく、家族コミュニケーション構築の最高の場の提供
と理解している、鍋類になります。
中でも人気No1は豚しゃぶです。水菜との相性は抜群です。
しかも、しゃぶしゃぶ後のもちを入れた雑炊。やみつきです。
そしてもう一つ。私とこどもだけの内緒の入浴方法だったのだが、
今では妻もそうとう気に入っているらしい。
その方法とは、ろうそくの炎だけによる入浴。
幻想的でロマンチック、とても癒されます。
3ないし4箇所にろうそくを立てて、是非、試してみてください。
但し、火事には十分お気を付け下さい。
まずは私が休日の、夕食の献立から。
手抜きではなく、家族コミュニケーション構築の最高の場の提供
と理解している、鍋類になります。
中でも人気No1は豚しゃぶです。水菜との相性は抜群です。
しかも、しゃぶしゃぶ後のもちを入れた雑炊。やみつきです。

今では妻もそうとう気に入っているらしい。
その方法とは、ろうそくの炎だけによる入浴。
幻想的でロマンチック、とても癒されます。
3ないし4箇所にろうそくを立てて、是非、試してみてください。
但し、火事には十分お気を付け下さい。
2006年10月09日
本当にやめられる?
娘から言われつづけられながらも
無視しつづけた禁煙。
ついになんとなんとこの私、
9月1日4△才の誕生日を期に、人生の半分より長かった付合いを断ち切り
禁煙を始めてしまいました。
現在、10日が経過したが、
思ったほどの苦しみもなく、
極めて順調なのには、非常に驚いている。
こんなんで、ほんとうにやめられるのでしょうか?
やめられたら、ほんとうにラッキーです。
ただ心配事が1つ。
10日目にして早くもその兆候が表れ始めてきた。
『禁煙すると太る』という、新たな敵との戦いが新たに始まろうとしている。
で、現在は・・・
無視しつづけた禁煙。
ついになんとなんとこの私、
9月1日4△才の誕生日を期に、人生の半分より長かった付合いを断ち切り
禁煙を始めてしまいました。
現在、10日が経過したが、
思ったほどの苦しみもなく、
極めて順調なのには、非常に驚いている。
こんなんで、ほんとうにやめられるのでしょうか?
やめられたら、ほんとうにラッキーです。

10日目にして早くもその兆候が表れ始めてきた。
『禁煙すると太る』という、新たな敵との戦いが新たに始まろうとしている。
で、現在は・・・
2006年06月04日
連休が取れました。

かくゆう我が家でも、紆余曲折ありまして今年3月、横浜に引っ越した友人宅に2泊3日で遊びに行ってきました。(経費も抑えることが出来ました。)
八景島シーパラ/よこはまコスモワールドと、それなりに楽しく遊べ、子どもの喜ぶ顔も見られた充実した時間を過ごす事ができ、満足のいくものでした。
ところで、子どもと一緒に遊べる時期について考えたことはありますか?
もしかしたら、幼稚園・小学校(8・9年)の極限られた期間かもしれません。
そうはならない様、子どもとの関係づくりにはそれなりの努力が、必要かもしれません・・・。
さて、今度は夏休み。無い頭を絞って考えます。
2006年04月07日
お父さん

3年半続けているスイミング以外のスポーツには、あまり興味を示さない娘が
めずらしく『スケートやってみたい。』と言ってきた。
お父さんは二つ返事で『OK。』
もとよりスポーツを見るのもするのも好きでスケートも小さい頃よく行っていたらしい。
定休日。学校から帰った娘を引き連れスケートリンクへ。年長さんの時に教えたインラインスケートのおかげで、娘もそこそこすべっている。お父さんはというと、昔とったなんとか・・・。時間が経つにつれ、昔の感覚が戻ってきたらしい。娘を尻目にさっそうと周回を重ねる。
そう。そんな時なんです。よくある出来事が起きるのは。
2006年02月01日
わくわくします2006年

今月10日からの、トリノ冬季オリンピックに始まり、
3月のワールド・ベースボール・クラシック、
そしてメインイベントの6月のFIFAワールドカップ。
お金と時間があれば是非現地で観戦を。という方も多いのではありませんか。しかし、私も含めほとんどの方は、テレビでの観戦ということになるのでしょう。
そこで、最大に楽しむには!という事で、1つ考えてみました。現地に行った雰囲気を味わう意味で、トリノオリンピック開催中にイタリアンレストランで、ワインを飲みながら食事をしてみる。(できればイタリア人シェフが腕を振るってくれる所)
どうですか、家族サービスもでき一石二鳥。なかなかじゃありませんか。
と、こんな事を考えつつ、ワクワクしています。
2005年11月28日
チョッとチョコレート
ストレス解消に運動と思っても、走ると足がもつれ、あっという間に息は上がり、筋肉痛は二日後にやってきて長期滞在。40代後半を過ぎいろいろと気を付けなければ・・・。
そんなこんなで今回は、ワインブームで一時話題になった『ポリフェノール』についてちょっと調べたので、ご参考にしてもらえれば幸い。
そもそも『ポリフェノール』とは、光合成によってできた植物の色素や苦味成分であり、カテキン・タンニン・ルチンなど4000種の総称だそうだ。
そして題名にあるチョコレートに含まれるのが、"カカオマスポリフェノール"ということになる。
効果はというと、
1.動脈硬化を防ぐ
2.がんの予防
3.ストレスに対する抵抗力
4.アレルギーやリウマチの予防
などがあるらしい。
健康は自分自身で管理するもの。わかっちゃいるけどなかなかどうして。あまり食べ過ぎて、本末転倒、あま〜い体つきにならないように!
そんなこんなで今回は、ワインブームで一時話題になった『ポリフェノール』についてちょっと調べたので、ご参考にしてもらえれば幸い。
そもそも『ポリフェノール』とは、光合成によってできた植物の色素や苦味成分であり、カテキン・タンニン・ルチンなど4000種の総称だそうだ。

効果はというと、
1.動脈硬化を防ぐ
2.がんの予防
3.ストレスに対する抵抗力
4.アレルギーやリウマチの予防
などがあるらしい。
健康は自分自身で管理するもの。わかっちゃいるけどなかなかどうして。あまり食べ過ぎて、本末転倒、あま〜い体つきにならないように!